
2006年05月28日
比地大滝

久しぶりだったのですが、だいぶ舗装されていて歩きやすくなってますね。
子供のペースでいろいろ観察しながら、片道約40分。空気がひんやりとすごく気持ちがいいです。
キャンプもよし、日帰りハイキングもサイコーですね。
仲尾次でした。
Posted by neosアウトドア at 21:30│Comments(4)
この記事へのコメント
☆pacific-18です。
比地大滝行ったことありますが。。。
結構な距離を歩きますね。。。
アップダウンも多くて。。。
小生にはちょっときつかったです。。。
でも、おもいっきり森林浴できるので。。。
滝のマイナスイオンがなんともいえないですね。。。
野鳥や昆虫観察もいいかも。。。
デイバックにサンドイッチやお菓子を入れて。。。
水筒を持って途中で休みながらのんびりウォーキングしたら楽しいでしょうね。。。♪
比地大滝行ったことありますが。。。
結構な距離を歩きますね。。。
アップダウンも多くて。。。
小生にはちょっときつかったです。。。
でも、おもいっきり森林浴できるので。。。
滝のマイナスイオンがなんともいえないですね。。。
野鳥や昆虫観察もいいかも。。。
デイバックにサンドイッチやお菓子を入れて。。。
水筒を持って途中で休みながらのんびりウォーキングしたら楽しいでしょうね。。。♪
Posted by pacific-18 at 2006年05月29日 08:32
pacific-18さん
コメントありがとうございます。
私は子供が小さいうちは出かけられる範囲が狭かったのですが、おおきくなるにつれいろいろなことにチャレンジできるので、楽しみもいっぱいです。
比地大滝ハイキングの後日談ですが、なんかたちの悪い虫にさされたようで、だんだんさされた箇所が赤くなり、三日目には周りが腫れてきました。
みなさん山、草むらに行かれる際は、虫除け対策を十分にしてください。またハブにも注意を。
コメントありがとうございます。
私は子供が小さいうちは出かけられる範囲が狭かったのですが、おおきくなるにつれいろいろなことにチャレンジできるので、楽しみもいっぱいです。
比地大滝ハイキングの後日談ですが、なんかたちの悪い虫にさされたようで、だんだんさされた箇所が赤くなり、三日目には周りが腫れてきました。
みなさん山、草むらに行かれる際は、虫除け対策を十分にしてください。またハブにも注意を。
Posted by 仲尾次 at 2006年05月30日 13:44
仲尾次さん、その後の足の具合はいかがでしょうか?昨日足を見た後で、色々資料を見てみたのですが、恐らくブヨ(ブユ)にかまれた後じゃないかと思います。(医者じゃないので何ともいえませんが・・)もしブヨであれば、皮膚科に行ってもらってステロイド入りの軟膏を塗れば改善するそうです。大体一週間前後、痛みと腫れが持続してその後軽快するそうですが、人によっては跡が残る可能性があるそうなので、早めの対処が必要かと思います。ブヨは比較的綺麗な水の周辺にいるそうで、特に朝晩は活動が活発になるそうです。やはり夏でも虫対策で長ズボンは必要かもしれませんね。
Posted by KONA Coffee at 2006年05月31日 14:59
KONA Coffeeさん 調べてくださったのですね。ありがとうございます。
はい、そのとおりです。その日、皮膚科にいくとブヨ(ブユ)によるものとのことで、やはりステロイド入りの軟膏を処方されました。
おかげさまで、だいぶよくなり、、もとの美脚にもどりつつあります。(*^o^*)/
皆さんも十分きをつけてください。それでも、さされた場合はエクストラクターで、応急処置を。(NEOS店頭にあります)
はい、そのとおりです。その日、皮膚科にいくとブヨ(ブユ)によるものとのことで、やはりステロイド入りの軟膏を処方されました。
おかげさまで、だいぶよくなり、、もとの美脚にもどりつつあります。(*^o^*)/
皆さんも十分きをつけてください。それでも、さされた場合はエクストラクターで、応急処置を。(NEOS店頭にあります)
Posted by 仲尾次 at 2006年06月05日 11:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |