てぃーだブログ › NEOS・アウトドアブログ › イベントのご案内 › 勝山へ行こう!

2012年03月03日

勝山へ行こう!

今朝はちょっと早起きして、朝飯前ならぬ「昼飯前」で山へ行ってきました。
勝山へ行こう!
この、そびえる山。(高そうに見えますが)

どこだか分りますか?

↑沖縄県では最もポピュラーな山の一つ「嘉津宇岳」です。
(写真は下山した最後に振り返って写してます)

勝山へ行こう!
↑名護・勝山公民館に車を置いて、まずは正面の山「古巣岳」へ登ります。

勝山へ行こう!
シークヮーサー畑を通っていきますが、蕾がちらほら。
シークヮーサーの花を愉しむには、あと2週間くらいかな。

写真は、ムラサキキケマン

ケシ目の帰化植物で、食べると毒だそうですよ。。

勝山へ行こう!
古巣岳のちょっと後ろのピーク。
広めのスペースがあり、展望も良いので休憩におすすめの場所。

勝山へ行こう!
嘉津宇岳がすぐ目の前に見えます。

勝山へ行こう!
嘉津宇岳から見た、名護市街方面。
お馴染みの鉄柱が折れてます・・・。

実はまた明日、沖縄ツーリストさんの山歩きのサポートで
このコースを歩きます。

それから、来週土日は勝山公民館にて

シークヮーサー花香り祭り
が開催されます。

と、いうことで今日は鎌・のこぎりを持って
登山道の整備をしてきました。

特に古巣岳の山頂付近は、「サルカケミカン」(方言名:サラカチ、サルカチャー)がいっぱい。
茎には鋭いトゲがあって、痛いし、引っかかるし非常に厄介者です。

今日は「鎌」という武器を持っているので、ちょっとがんばってきました。。

そして昼前にはNEOS出勤できました。

勝山へ行こう!勝山へ行こう!

上記をクリックしてみてください。

お祭りのプログラムの中に、安和岳・古巣岳登山もあります。

私(石原)と金田マネージャーの二人も2日間
ガイド役でお手伝い予定です。

安和岳・古巣岳に登ってみたい!という方は、ぜひご来場ください!
(当日受付・予約不要)

また、ヒージャーオーラセー(闘山羊)やお楽しみ抽選会もあります。
抽選会では、ヒージャーが1頭当たるんです!

ぜひお楽しみに。



同じカテゴリー(イベントのご案内)の記事
あまはい くまはい!
あまはい くまはい!(2013-01-05 18:39)

初漕ぎ!
初漕ぎ!(2013-01-03 15:39)


Posted by neosアウトドア at 17:48│Comments(2)イベントのご案内
この記事へのコメント
10日に行きますね。
Posted by 照屋家 at 2012年03月06日 21:27
>照屋家さん(のみなさん)

当日は、天気になると良いですね。
古巣岳・安和岳方面は初めてですかね?
登山道は滑りやすく、また岩が鋭く尖っているので、
手袋を忘れずに持ってきてくださいね。
靴もできるだけしっかりしたものがおすすめです。

それと、、ヒージャー当ててくださいね!
Posted by NEOS/石原 at 2012年03月07日 11:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。