てぃーだブログ › NEOS・アウトドアブログ › その他いろいろ › 富士山の準備に!

2011年07月15日

富士山の準備に!

7月9日(土)~12日(火)の富士山ゆったり登頂ツアーへ
スタッフたまえが実際、富士山へ「着ていきました、持っていきました」を
ご紹介します。
富士山の準備に!
↑クリックで拡大!!

写真左側 「着ていきました」       写真右側 「持っていきました」 
             
ショートパンツ(Patagonia)     フリースジャケット(Patagonia)
速乾Tシャツ(ミズノ)          ソフトシェル(Patagonia)
サポートタイツ(CW-X)       アンダーウェア(Patagonia)
スポーツブラ(CW-X)        手袋(ミズノ)
ショーツ(ノースフェイス)       レインウェア上下(ノースフェイス)
アームカバー(C3fit)          ネックウォーマー(モンベル)
厚手の靴下(スマートウール)     はらまき(モンベル)
手ぬぐい                  ニット帽(Patagonia)
帽子(KAVU)

基本はコットン(綿)は絶対ダメ!! 速乾素材を選びましょう。


富士山の準備に!ちなみに私の頂上での格好です。
今回は頂上の気温が5℃くらいで、風がほとんどなかったので寒さはあまり感じませんでした。

ただ、山小屋から夜中の2時半ごろ出発したときは、ザックの中のウェア(写真右)を全て着て出発しました。

歩いていると暑くなることがあるのでそのときは、ジッパーを開けて温度調節をしたり場合によっては中のジャケット、上の写真で言うと右側の青②を脱ぐなどをして、こまめに温度調節をすることが大切です。

快適な温度をウェアで調整して歩くことで、余分な体力を使わずに登れますよ。

これから登る方も、登ろうと思っている方も、眺めるだけでいいやと思っている方も是非参考にしてみてください。
ちなみに、紫外線が強いのでサングラスはあった方が目に優しいですよ。

余談なのですが・・・
富士山の山小屋の人が言ってました。
「日本には富士山に一度も登らない馬鹿と、二度も登る馬鹿」がいるそうです。

一度登れば充分な山という意味なのでしょうが、私は二度も登ってしまったので「馬鹿」の仲間入りした以上それを貫き通して来年も別のコースで挑戦してみよ―かな―と思っているところでございます。

ちなみに店長の石原は今日から明日にかけて富士山へ登ってます。
1週間に二度も登っているので(仕事ですが)
石原も「馬鹿」の仲間入りですかね?


以上、たまえでした。

富士山レポートはまた後日に。



同じカテゴリー(その他いろいろ)の記事
ごあいさつ。
ごあいさつ。(2013-03-17 17:19)

謹賀新年!
謹賀新年!(2013-01-01 09:00)

NEOS本店より。
NEOS本店より。(2012-12-30 20:20)

名護岳。
名護岳。(2012-11-28 09:43)


Posted by neosアウトドア at 19:43│Comments(0)その他いろいろ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。