てぃーだブログ › NEOS・アウトドアブログ › その他いろいろ › 川遊びは露出控えて!

2010年10月21日

川遊びは露出控えて!

アウトドア派の皆さんに注意報!
川遊びは露出控えて!

「レプトスピラ症」ってご存知ですか?
ネットで調べてみると、「病原性レプトスピラの感染による人獣共通感染症......云々」と
とっても難しく、書いてあります。
以前、沖縄の新聞でも注意を促す記事がありました。

具体的には、
感染すると、約3~14日の潜伏期間を経て、
発熱や全身の倦怠感、筋肉痛、腰痛、結膜充血などの症状を発症します。
重症例では、黄疸(おうだん)や腎機能障害を起こし、死亡する場合もあるとのこと。
ただし、基本的には抗生物質などの使用で治癒するそうです。

河川などで、水に触れた際に感染するリスクが高いそうです。
特に沖縄は他県と比べると感染例が多いそうです。
また、時期的には7月~10月が多いとのこと。


実は私、火曜日の夜から体調を崩してしまい
昨日と一昨日はお休みしてました。

先日やんばるの川で泳いだちょうど12日後(つまり、今週火曜日)に、
まさに、38℃以上の発熱と筋肉痛、腰痛、結膜充血などの症状があらわれました。

さらにこの日は、お客様のTさんから、この「レプトスピラ症」についての
情報をいただいたその矢先だったこともあり

まさか、、って感じでしたが
症状があまりにも当てはまっていたので....。

その後最寄りの病院に行ったのですが



先に結論。

はずかしながら「ただの風邪」だったみたいです。。(おそらく)
なので今は元気です。


実際には、このような感染症の検査は
沖縄では琉大病院とか、かなり大きな病院でないと
診断できないそうです。

私の場合、診察を受けた時点で熱も下がっていたので、
念のためってことで、血液検査をして
肝機能、腎機能などの異常がないかチェック。
大丈夫でした。


いや~、はっきりいってビビリました。

みなさんもどうぞ注意してください。
私も、こういったことは滅多にないことだし、
正直他人事みたいに思っていましたが

やっぱり怖いですよ。

このレプストピラに限らず、やんばるにはダニやツツガムシなどが
媒介する感染症などの危険もあるそうです。

だからといって、アウトドアショップですから
山や川に入らない方がいいなんて
無粋なことは言いません。

出来るだけ、長袖や長ズボンの着用などを行うこと、
肌を露出しすぎないようにしましょう。
できたら靴も。

生水を飲まないようにすることはもちろん、
水に入る時に身体に切り傷などがある場合は、感染のリスクが高くなるそうなので
特に注意してください。

そして、その後発熱などで医療機関で受診する場合は
具体的にどこでどんなことをしたか等、詳しく説明することが大事だと
思います。

身を持って(擬似)体験したので、情報まで。
石原。



同じカテゴリー(その他いろいろ)の記事
ごあいさつ。
ごあいさつ。(2013-03-17 17:19)

謹賀新年!
謹賀新年!(2013-01-01 09:00)

NEOS本店より。
NEOS本店より。(2012-12-30 20:20)

名護岳。
名護岳。(2012-11-28 09:43)


Posted by neosアウトドア at 21:25│Comments(0)その他いろいろ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。