2008年07月22日
ナンバ歩き。
昨日、ナンバ歩きの講座、無事終了しました。
天気も晴れてて、暑かったですよ。
講師は、上野敏文(日本ウオーキング協会専門講師)さん。
まずは、ネオスから浦添大公園へと普通にウォーキング。
浦添大公園のちょっとした広場で「ナンバ歩き」を習いました。

ナンバ歩きとは、上り、下りに強くなれる歩き方で、浦添大公園では上り下りが多いのでその効果はすぐわかりましたよ。参加者のなかには、「山へ行く前に習っておけばよかった」との声も。
基本的には左足左手右手と右足は同時に前に出し、左手と左足は同時に前にだす。緊張した新入生徒のようなあるいはコメディアンのような歩き方なのですが、これを上野さんは現代版にアレンジし、参加者に教えてくれました。

実際に歩いてみると、最初はぎこちなく歩いていた参加者もだんだんと慣れてきてましたよ。
全然難しい歩き方ではないので、ぜひ、またの機会にご参加してくださいね。
ネオスでも、少しなら教えることができますよ。
天気も晴れてて、暑かったですよ。
講師は、上野敏文(日本ウオーキング協会専門講師)さん。
まずは、ネオスから浦添大公園へと普通にウォーキング。
浦添大公園のちょっとした広場で「ナンバ歩き」を習いました。

ナンバ歩きとは、上り、下りに強くなれる歩き方で、浦添大公園では上り下りが多いのでその効果はすぐわかりましたよ。参加者のなかには、「山へ行く前に習っておけばよかった」との声も。
基本的には左足左手右手と右足は同時に前に出し、左手と左足は同時に前にだす。緊張した新入生徒のようなあるいはコメディアンのような歩き方なのですが、これを上野さんは現代版にアレンジし、参加者に教えてくれました。

実際に歩いてみると、最初はぎこちなく歩いていた参加者もだんだんと慣れてきてましたよ。
全然難しい歩き方ではないので、ぜひ、またの機会にご参加してくださいね。
ネオスでも、少しなら教えることができますよ。
Posted by neosアウトドア at 17:49│Comments(0)
│イベントのご案内
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。