
2008年01月08日
海の生き物

↑これ、何だと思う?↑
一見ナマコみたいなのだが、ナマコではない。
実は、これ「イソアワモチ」っていう生き物で、
食べられるのだ。
肝心な味は、忘れてしまった。
イソアワモチは、たぶん沖縄のどの磯にもいるハズ。
岩と砂の色に似ているので探すのが大変だが、
一度コツを覚えればあとは、足で蹴ってはがして、
あとは、それを、ちょちょいと手で拾うだけだ。
ちょっと恥ずかしいのだが沖縄の方言では
なんと、「ウミホーミ」というらしい。
名前の由来は、内臓を取ったイソアワモチの裏側が
「似てる」からだそうだ。
スタッフ:タマエ
Posted by neosアウトドア at 16:22│Comments(6)
この記事へのコメント
えっ!そうなんですか??
ウミウシがそれとばかり思っておりました。
内臓をとらなくても・・・。「ねっイッシー」(暴)
ウミウシがそれとばかり思っておりました。
内臓をとらなくても・・・。「ねっイッシー」(暴)
Posted by 石ミーバイ
at 2008年01月08日 21:36

これ、メッチャうまいですよ。
特に、浦添の伊祖にある割烹『みや川』の味噌煮は絶品です。ランチもやってるので、一度お試あれ。
特に、浦添の伊祖にある割烹『みや川』の味噌煮は絶品です。ランチもやってるので、一度お試あれ。
Posted by torao at 2008年01月09日 08:58
ウミホー○ですか....。
ナイチャーの私にはさっぱり分かりません....。(笑)
そして「おいしい」って言っちゃうのも、ちょっと....。
みや川さん、行ってみましょうね。。
ランチでも食べられるんでしょうか?
ナイチャーの私にはさっぱり分かりません....。(笑)
そして「おいしい」って言っちゃうのも、ちょっと....。
みや川さん、行ってみましょうね。。
ランチでも食べられるんでしょうか?
Posted by NEOS/Ishihara at 2008年01月09日 21:04
自分もイソアワモチ食べたのですが、ナマコと一緒に
食べたので、どれがイソアワモチかわからなくなってました。
石原店長には、ちゃんと方言の意味教えましたよ。
「みや川」では、メニューに「イソアワモチ」と書かれているのか、「ウミホーミ」と書かれているのか・・・。
でも海の生き物の沖縄の方言名って、そういう名前が
多いらしいですよ。
食べたので、どれがイソアワモチかわからなくなってました。
石原店長には、ちゃんと方言の意味教えましたよ。
「みや川」では、メニューに「イソアワモチ」と書かれているのか、「ウミホーミ」と書かれているのか・・・。
でも海の生き物の沖縄の方言名って、そういう名前が
多いらしいですよ。
Posted by NEOS/タマエ at 2008年01月10日 07:59
ランチでもやってますよ。
『イソアワモチ』で大丈夫ですよ。
私も、方言名しか知らず、お店のおばちゃんに正式名称を教えてもらいました。後、タコの刺身も旨いですよ。
『イソアワモチ』で大丈夫ですよ。
私も、方言名しか知らず、お店のおばちゃんに正式名称を教えてもらいました。後、タコの刺身も旨いですよ。
Posted by torao at 2008年01月10日 12:39
初!書き込み^^
ちなみに~!♪
イソアワモチは、ナマコの様でナマコじゃなく…、実は、貝の仲間で…進化の過程で貝を持たない!?持てなかったのか!?と言うわけで、分類過程では「貝類」になるようです。
聞いた話なので、突っ込まないでね^^
ちなみに~!♪
イソアワモチは、ナマコの様でナマコじゃなく…、実は、貝の仲間で…進化の過程で貝を持たない!?持てなかったのか!?と言うわけで、分類過程では「貝類」になるようです。
聞いた話なので、突っ込まないでね^^
Posted by うちな~んちゅ! at 2008年01月26日 11:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。