今日はちょこっと植物のお話を。

neosアウトドア

2012年04月08日 19:48

最近石原店長によく植物について質問を受ける天野です。
(いつも答えられるかヒヤヒヤですが…)

というこで少し先手を打ってみようかと思い、先に少しご紹介したいと思います。

今回はちょっと気が早いですが、5月にクガニ岳のツアーがあるので(既にキャンセル待ちとなっております。ご了承ください。)、クガニ岳を中心にしてご紹介したいと思います。

今日はまず2種類。
1種類は少し珍しい植物です。
もう1種類は葉っぱはよく見るんだけどなぁ…という方が多いのではないでしょうか?
では、ご覧くださいませ

まずは坊主森にあるちょっと変わった寄生植物です。

[ヒノキバヤドリギKorthalsella japonica (Thunb.) Engl.]

ヤブツバキやモチノキなどの幹や枝に寄生する変わった植物です。
写真は石川岳で撮影したもので、モチノキに寄生しています。
(厳密には光合成をするので半寄生になるようです)
何か見たことのない葉だな、と思ったらこいつであることがあるので、注意して見てみて下さい。


[サクラランHoya carnosa (L.f.) R.Br.]

昨年もブログでご紹介しましたが、初夏と言えばサクラランです。
葉っぱはよく見かけると思いますが、花はあまりご覧にならないと思います。
クガニ岳、ネクマチヂ岳は登山道沿いに比較的よく見かけるので花が咲いていれば目に付くと思います。
ただ時期的に5月頭だとちょっとまだ早いですが…

今日は少ないですが、これで終わりにします。
できたらまた5月のツアーまでにご紹介したいと思います。

天野
関連記事