やんばるから
こんにちは。
スタッフ天野です
今日明日と、
てだこウォークですね。
参加者の皆さま頑張ってください!
今日はやんばるの植物をいくつかご紹介したいと思います。
(トレランも新たにちょっと行ってきたので、そちらも少しだけご紹介いたします)
やんばるでは冬に花が咲く植物が満開を迎えています。
今日はその中でも、主に森の中で見られるものを中心にお伝えしたいと思います。
(皆さますでにご存知の植物ばかりでした、申し訳ありません)
[サクラツツジ]
この時期やんばるへ行くとよく咲いているのが、この花です。
名前の通りツツジの仲間ですが、つつじ祭りの時期に咲くケラマツツジよりも早く12月から咲き始めて目を楽しませてくれる花の1つです。
[ビロードボタンヅル]
沖縄では、よく見かけるリュウキュウボタンヅルという植物が近い仲間になります。
林道沿いにキレイな花を咲かせていたので、思わずパチリと写真に夢中になってしまいました
[ムサシアブミ]
雄花の株と雌花の株が、株によって違っているという面白い特性を持ちます。
この写真のものは雄花をつけている株でした。
違いは栄養状態が一番影響しているそうで、株の大きさに大体影響されるようです。
なかなかユニークな植物ですね
と植物はこれくらいにしておきましょう
今回走ってきたのも国頭村…もっと近場であればよいのですが…
#国頭村某所
最高に気持ちの良いトレイルでした
こんな道が数十キロと続いていたらと思うのですが…苦笑
距離はだいたい5キロくらいでした。
コースレイアウト自体ではもう少し走れるかな?と思います。
どなたかよいフィールドをご存知ではないでしょうか?
では、また次回ご紹介できるよう日々トレーニングに励みたいと思います
天野
関連記事