富士山(3回目です・・・。)

neosアウトドア

2011年08月07日 12:50

こんにちは、石原です。

昨日まで、富士山に行っていました。
私にとっては今年では先月に引き続き「3回目」となる富士山でした。




「富士山」なのに、どうして「もんじゃ焼き」かというと・・・・・


別に富士山のように高くそびえているからではなく・・・・






火曜日から金曜日までのツアー予定が
台風のおかげで、一日伸びてしまったからです。。

昨日の夜の便でなんとか帰ってこれました。

というわけで、昨日はツアー参加者の一部の皆さんと一緒に東京見学。


 東京=もんじゃ=月島 というわけで、

もんじゃ焼きの聖地、「月島」のもんじゃストリートへ。


まだ明るいうちに、生ビール飲んでます。
ですからね。


もんじゃを焼いてても、話題は富士山!^^

いわゆる「土手」も、富士山の「御鉢(噴火口)」に見えてきます。

噴火口の中に、明太子がたっぷり入ってます。

めんたいもちチーズもんじゃ。最高でした。
また食べたいです。


沖縄は台風で大変だったんですが、富士山では晴れていて
山頂からのご来光もきれいでした。


これは、いわゆる「影富士」です。
今回の影富士はいままで見た中でも、一番はっきりくっきりしてました。


今年の富士山は、震災の影響(風評被害もふくめて)で登山客が
少なめです。
外国人の登山客も少ないです。

そうゆう意味では、登りにいくチャンスかもしれませんよ。
登山シーズン(初心者の方)は8月いっぱいです。

富士山を計画されている方がいましたら、ぜひNEOSへお越しのうえ
スタッフまでお声かけください。

装備のことはもちろん、現地情報など色々なご相談を承っております。


ちなみに今年のNEOS主催の富士山ツアーは終了しました。

お客様の登頂率を計算してみたら94.9%でした!

一般的に、富士山の登頂率は60~70%と言われている中で、
驚異的な数字です。(自画自賛です)

残念ながら登れなかったわずかの方も、基本的にはその日の体調が悪かったから。
また次の機会には必ず登れると思います。



そして、今回の参加者、浦添のKさんは72歳で登頂&御鉢めぐり。

70歳以上での登頂ということで
山頂の神社で記帳して、お神酒と記念品をいただきました。


よし!来年行こう!と思ったあなたは、
ぜひNEOSのツアーでご一緒しましょう!