日本一!!

neosアウトドア

2011年07月27日 16:35

何度か載せてはいますが、
今年の7月9日~12日富士山ツアーの報告をしますー。


ホテルからの富士山。天気は絶好調でした。


富士山吉田ルート五合目。
ここまではバスが入れるので観光客の方もかなり多いです。
ここで1時間ほど標高に身体を慣らします。


イケメンガイドの富森さん。夏は富士山、
冬は北海道でスキーのインストラクターを
やっているそうです。
暑い沖縄に来たら溶けちゃうかもしれませんね。。

富森さんから楽な歩き方や、富士登山の注意事項の
お話を聞きました。


いざ、日本のてっぺんへ!!
五合目~六合目の登山道です。


六合目~七合目。途中から岩場が多くなり険しくなります。


七合目付近、気温は15℃。歩いていると汗ばむ感じです。


景色もみえて気持ちがいいなー、と思ったら、


雲の中へ。
富士山では、雲は下から登ってきます。


少しすると、雲ひとつない青空に。
八合目~本八合目の登山道。
ここまで来ると、岩場はなくなり、砂利道になります。


宿泊する本八合目の富士山ホテルに到着。
標高は3400m。気温は約10℃。


山小屋の中。寝るときは準備されている寝袋で寝ます。
富士山名物のカレーライスが夕ご飯。
ウィンナーとハンバーグ、お~いお茶付き。
味は美味しいですよ。(お腹が空いているからかな?)


標高3400mの宿からの景色。完全に雲の上です。


朝(夜中かな?)2時半ごろ、山小屋を出発。
一番冷え込む時間帯なので、持ってきたウェアを全て
着て出発しました。

暗い&岩が多い登山道なので、ヘッドライトは必需品!!
明るいものを選びましょう。

白い点々は


2011年7月11日 午前4時27分 御来光


心も身体も温かくなります。


頂上の気温は約5℃。


最高峰の剣ヶ峰(3776m)をバックに記念撮影。


富士山頂火口をぐるっと一周する「お鉢めぐり」。
所要時間は約1時間くらい。人によっては2時間くらいかかる
ハードなコースです。
下山のことも考えて、体力に余裕があったら回りましょう。
山で無理は禁物です。


剣ヶ峰(標高3776m)を目前にして、最大の難所(?)馬の背。
かなりの急坂&滑りやすい砂地。3歩歩いただけで息が切れます。

剣ヶ峰の写真はあまりの人の多さに撮影できませんでした…。
残念。。
どういうところかは、皆さんが行く時の楽しみに
しておいてください。


剣ヶ峰を登った後の、ごほうび。「影富士」


お鉢めぐりから無事、吉田口頂上へと戻ってきました。

頂上では、山小屋がいくつか軒を並べています。
ビール600円、500mlの水が500円、温かい味噌汁が600円で、
下界に比べるとかなり高いのですが、
山頂で味わうと100倍くらい美味しく感じます。


下山道の手前にある鳥居。景色は最高です。
約4時間の下山に向けて
足首まで靴ひもをしっかり結びましょう。


下山道は、急な坂で砂利で滑りやすくなっています。
足首から石などが入らないようにスパッツを
つけると、快適に下山できますよ。

なんとか無事下山し、五合目のレストランで
ざるそばを頂きました。もちろん生ビールも。

無事下山して食べる食事やビールは格別です。

どんな高級料理を食べるよりも
このような形で美味しいと思って食べるのが
私には合っているなと感じました。
(高級料理など食べたことはないのですが…)

今回のツアーでは途中、雨や雷にも
あったのですが、比較的天気も晴れていて、
景色も良く素晴らしかったです。

登っているときは「二度と来るもんか!!」と
思うのですが、日を重ねるとなぜか「来年も登ろうかな」と
気持ちが変わってきます。不思議ですね。
今度は別のルートで登ってみたいです。


帰りの飛行機では運よく、富士山を見ることができました。

以上、まとまりがない文章と写真で失礼しました。

たまえ

関連記事