やんばるの自然特集です
天気悪くて嫌になっちゃいますね。
さて、2011年の新商品の入荷までちょっと時間があるので?
今年は
やんばるの自然を特集をしていきたいと思います。
やんばるっていうとヤンバルクイナがいる、ノグチゲラがいる。
そんなイメージをお持ちの方が多いと思います。
でも、棲んでいるのは動物だけじゃないんですよ
いろいろな植物たちがやんばるでは一年中花を咲かせて僕らの目を楽しませてくれているんです。
今日はそのなかで最近見かけたものを皆さんにご紹介したいと思います。
(撮影場所などは詳しくお伝えすることはできませんのでご了承ください)
トクサランCalanthe gracilis
沖縄島の固有種カツウダケエビネの仲間のランの1種になります。
先月にやんばるに行ったときにちょうど花が咲いていました。
ラン科の植物はその花の美しさからよく観賞用として違法採集などが行われてきて、やんばるでもある程度探さないと見つかりません。
沖縄島でもキレイな花をつける種類のひとつですね。
アカボシタツナミソウScutellaria rubropunctata
あまり沖縄には多くないシソの仲間です。
アカボシタツナミソウこれから春先にかけて花を咲かせます。
これは今年初めに撮ったものですが、ちょっとフライング気味に咲いていた個体ですかね。
ちなみにアカボシタツナミソウは琉球列島にしか生育しない種なんですよ。
(琉球列島の
固有種というやつですね)
僕が今さらここでいうことでもありませんが、くれぐれも採集や乱獲はしないでくださいね
また気がつかないうちに踏みつけてしまっていることもありますのでくれぐれも登山道から外れることはないようにご注意ください。
ちょっとしたことで動物や植物は消えて行ってしまいますので
ということで今年は
やんばるの自然
(番外編があるかもしれませんが・笑)を不定期に更新していきたいと思います。
天野
関連記事