首里ロゲイニング2010

neosアウトドア

2010年11月23日 15:14

11月21日(日)に首里末吉公園を中心に行われたロゲイングの大会に出場してきました。
(今回はオブザーバーとして参加させていただきました)


出場された方々お疲れ様でした
結果の方は主催者のNPO法人ホールアース研究所沖縄事務所(がじゅまる自然学校)のブログの方をご覧ください。
https://blog.canpan.info/okinawa-wens

ちなみにロゲイニングとは・・・
制限時間内にあらかじめ決められた範囲内に設置されたチェックポイントをまわって、ポイントを獲得していく競技になります。
チェックポイント毎に得点が違っていて、どういった順序でチェックポイントを回って行くかが作戦を立てる上でかなり重要な問題になってきます。

通常スタートの10分くらい前に地図を渡されます。
チーム戦となっており、チームでスタート前の10分間で作戦を立てるわけです
スタート後は地図とコンパスを頼りにチェックポイントを回って得点を重ねます。


おおまかに言うとこんな競技で、本来は山などで行われることが多いです。
(詳しく競技が知りたい方は沖縄ロゲインニグ大会のHPをご覧ください)

首里大会は街中で行われるということで、新たな試みとしてとても意義深いものだったと思います。

首里という歴史ある街を舞台に、とても楽しい大会になったと思います。
チェックポイントの設定も憎いくらい上手に設定されており、主催者の方の心遣いが出てたと思います・笑


ちなみにチームNEOSとしては1000点中992点を獲得しました。
(オブザーバー参加なので順位はつきませんが…)
まだまだはじまったばかりの沖縄ロゲイニングですが、広がっていけばいいなぁと・・・
微力ながらお手伝いできたらいいなぁと思った今回の首里大会でした。

僕個人としてはとても楽しめた大会でした
次は2月に名護で開催されますので、興味のある方は是非参加してみてください。

天野

関連記事