富士山レポート 第四弾(最終回)
富士山レポートもやっと最終回を迎えました。
富士山に興味のない方には
「ちょっとうんざり...他のネタは....?」と思われているでしょうね。
ほんとだったら
今日実施した西崎1丁目子供会さんのカヤック体験会の様子やら、
新商品入荷の情報とか
いろいろあるんですけど......。
まぁ、終わらせないと次に進めないってことで
許してください。
無事富士吉田口に登頂した我らグループは
さらに希望者のみで「お鉢巡り」に出発。
これがほんとの富士山頂3776m剣ガ峰です。
吉田口頂上から噴火口をはさんで反対側、片道30分以上かかります。
写真ではかなりガスってますが、比較的展望は開けていました。
左後の建物が気象庁の富士山測候所だった建物です。
以前は、建物の上にドーム状のレーダー部分が載っていたのですが
今は富士吉田市(下界)の資料館に移築されています。
なんかさみしい感じですね。
剣ガ峰を後にして、吉田口頂上へ戻っていきます。
銀色のウエアだし、風景も殺伐としているので
「
火星」っぽく見えてしまうのは自分だけでしょうか??
富士山の噴火口の様子。
富士山って遠くから見ると山頂は平らに見えますよね?
↓こんな感じ
だけど、実際はこんなことになってるんです。
行った事のない方は、ぜひ自分の目で確かめててください!!
一旦八合目の富士山ホテルまで戻って、朝食。
その後はひたすら下り!
下山道(下山専用の道)というのがあって、写真のような道が
延々と続きます。
滑るし、単調だし、何気に下りの方がキツいんですよ。。
え~、あと25km?
2.5kmです。。
下りはおもしろくないので、写真撮ってないです....。
全員無事下山しました。
ちなみに下山後は山梨の石和温泉に宿泊。
ゆっくり温泉に浸かり、豪華なお食事をいただいて
そして反省会というか大宴会。
さすが!ウチナーンチュは飲みますね。
ビールと日本酒を大量消費しました。
帰りの飛行機からみた富士山。
那覇空港で元気に解散!
今回参加者に筋肉痛の方が少なかった(もしくはいつもよりラクだった)のは
登る前に、
皆さんにアミノバイタルをプレゼントしたから?
と、いうことにしておきましょう。。
以上でレポートは完結します。
また、NEOS店頭の富士山コーナーにも写真やグッズなどを
展示中です。
これから富士山に登られる方、詳しくはNEOS店頭までお越しくださいね!!
石原、玉榮が最新情報をご案内します!!
<はみだし情報>
また来年(2009年)の夏もNEOS富士登山ツアーを実施しようと思います。
大人数で歩く一般旅行会社のツアーに比べ
少人数制で安全、快適、楽しく登れると思いますよ。
ご検討ください!
関連記事