「なんば歩き」って知ってますか?

neosアウトドア

2008年07月03日 06:42

「なんば歩き」とは江戸時代まで人々が歩いていた歩き方のこと。

当時の日本人は、現在のように機能的なシューズやウエアなどない状況で、
しかも未舗装の不安定な路面や山道を歩いていました。

効率的でムダのない、また疲れにくく、身体の負担が少ない理想の歩き方をしていたともいえます。

この歩き方をマスターすれば、ウォーキングはもちろん、
山歩きの登り下りでもすごくラクになります!

なんば歩きはトレッキングをされる方にもおすすめ!!


っと、前置きが長くなりましたが...


そのなんば歩きの伝道師であり
日本ウォーキング協会の専門講師でもある、
ミズノ㈱ウェルネス事業部(大阪)の上野敏文さん をお招きしてウォーキング講習会を行います!


上野敏文氏による「なんば歩き」講座

【日 時】 7月21日(月)
午前7時集合 約2~3時間(小雨決行)

【集合場所】 ネオス店舗前駐車場  

【内 容】 5~10km程度のウォーキングを予定。
                                  
【持ち物】 必要に応じて着替え/雨具・タオル・飲み物  

【服 装】 動きやすい服装 ウォーキングシューズ

【お申し込み】 当日の参加も可能ですが、できるだけ開催前日までに
お電話、FAX、Eメールまたはネオス店頭にてお申し込みください。FAX、Eメールの場合は、お名前、電話番号を明記の上お申込み下さい。

講師:上野敏文(うえのとしふみ)氏

1952年大阪府出身
・日本ウォーキング協会専門講師
・ミズノ㈱ウェルネス事業部勤務
・ウォーキング講座の講師や大会の企画、運営、認定コースの設定などウォーキング全般を担当

休日には大阪府の金剛山(1125m)1000回登頂を始め、山歩きを楽しむと同時に
ナンバ歩きの身体感覚を磨き、現在も進行中という。



関連記事