楽しかった屋久島!
台風来てますねぇ。
さすがにお客様が少なく、今のNEOS店内はまったりムード。
おかげで?屋久島の報告をアップできます。
今回、NEOSスタッフ4名で屋久島・縄文杉に行ってまいりました!
(当初の予定は)
月曜日に屋久島入りして、淀川登山口から入山。
初日は淀川小屋に泊まり、
翌日宮之浦岳に登り、新高塚小屋泊。
最終日に縄文杉、白谷雲水峡を経て下山する欲張りプランだったのですが...。
初日の飛行機到着が遅くなり、予定変更!!
登山は二日目に日帰りで行なうことになりました。
映画「もののけ姫」のモチーフになった白谷雲水峡。
通称、もののけの森。
森と苔で全てが緑に包まれた世界です。
辻峠を越えると、途中からトロッコ道になります。
荒川登山口から入山すると最初からこんな感じです。
。
ダブルストックの正しい使い方。
直滑降で山道をすごいスピードで滑っていけるので
とってもラクです。(ウソです)
真面目に言いますが、ダブルストックがあると
ホントにラクに安全に歩くことができます。
給水はこまめに!
ハイドレーションシステムは登山にもかなり有効です。
進むにつれ、登山道の周りも大きな杉が
目立ってきます。
有名な杉もたくさんありますが、
名前もついてない大きな杉がまたイイんですよねぇ。
いまや屋久島のシンボル、縄文杉。
さすがにすごい存在感!
しかし残念ながら、ここには人がいっぱいあふれていました。
できれば前夜山小屋泊で、朝イチの時間帯で
人がいない静かなときに会いたかった....。
残念....。
これが有名なウィルソン株。
中で寝そべっている集団がいました。。
そして、
PM6時頃、白谷雲水峡に下山しました。
事故も無く、無事下りてこられてよかったです。
天気にも恵まれました。
(ほとんど雨に降られませんでした)
下山後、二日目は小瀬田(空港近く)の宿に宿泊。
こちらが今回お世話になった
「ライダーズハウス・とまり木」さん。
とっても気のいい、兄さんと姉さんが切り盛りしてます。
写真には姉さんしか写ってません(兄さんごめんなさい)
とても居心地が良いゲストハウスです。
料金はベット使用なら¥2000、テントなら¥800と、とてもリーズナブル。
全国からライダーや旅人が集まってくる
屋久島では人気No’1の宿です。
あまりの居心地のよさに何週間・何ヶ月と長居してしまう人も
多いらしい。
(実はNEOSスタッフの竹中君もそんな一人だったんです)
最終日は車で屋久島を一周しました。
最初は千尋の滝。
左側の巨大な一枚岩が迫力満点でした。
こちらは大川の滝。
落差80mの大きな滝。
小さく写っている私たちで、そのサイズがわかりますかねぇ?
最後に永田にある、横川(よっごう)渓谷に立ち寄りました。
とってもきれいな水、そして大きな岩がごろごろしていて
沖縄には無いタイプの川です。
目的は川で「泳ぐ」ため。
実は山よりもこっちの方が楽しかったかも?
宮里君もおもわずバック宙!
華麗にキメてました!
自然を満喫して、夕方の飛行機で屋久島をあとにしました。
鹿児島空港で軽く?打ち上げ!
鹿児島名物を堪能。
キビナゴ、さつま揚げ、地鶏のタタキ、黒豚とんかつ。。
今回の旅の満足度を象徴する表情をみせる鈴木氏。
(鹿児島の地ビール)
イイ笑顔してます。
おしまい。
関連記事